令和5年春開始接種(オミクロン株対応ワクチン)について
接種期間
令和5年5月8日~令和5年9月19日
対象者
初回接種(1・2回目)を終了した方のうち、前回の接種から3か月以上が経過した、次に該当する方。
- 高齢者(65歳以上の方)
- 高齢者施設・医療従事者等
- 12歳~64歳の方のうち、基礎疾患を有する方及びその他重症化リスクが高いと医師が認める方
基礎疾患とは
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(鉄欠乏性貧血を除く)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経性疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障がい者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
- 基準(BMI30以上)を満たす肥満の方 <BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)>
BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg
接種券の送付
高齢者(65歳以上の方)
日時・場所を指定した接種券を令和5年4月中旬以降に順次送付します。
変更やキャンセルを希望する場合は新型コロナワクチン相談コーナーにご連絡ください。
高齢者施設・医療従事者等、12歳~64歳で基礎疾患を有する方、重症化リスクが高いと医師が認める方
事前の申請が必要です。
申請書を相談窓口にご提出ください。
申請を受理後、原則、住民票の住所に接種券を送付します。
ご案内書を確認のうえ、予約してください。
会場・使用するワクチン
接種会場
使用するワクチン
オミクロン株対応2価ワクチン | ファイザー社製(説明書)![]() |
モデルナ社製(説明書)![]() |
予約方法
インターネットによる予約
接種券付予診票を準備し、下記のバナーをクリックして予約をしてください。
※インターネットで予約を行うことができるのは、接種券付予診票がお手元に届いた方のみです。
電話等による予約
接種券付予診票を準備し、新型コロナワクチン相談コーナーに電話予約をしてください。
電話番号 0155-54-6615 (平日午前9時から午後5時)
接種当日について
持ち物
- 接種券付予診票
- 予防接種済証
- 本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど住所、氏名、生年月日がわかるもの)
- お薬手帳(日常的に服薬している方のみ)
接種当日のご注意
- 当日はすぐ肩が出せる服装でお越しください。
- 接種前にご自宅等で体温を測定し、発熱(37.5℃以上)や体調が悪い場合などは接種を控え、必ず下記までご連絡ください。
お問い合わせ・相談窓口
お問い合わせ
新型コロナワクチン相談コーナー(平日午前9時から午後5時)
0155-54-6615
相談窓口
新型コロナワクチン相談コーナー(平日午前9時から午後5時)
幕別町役場保健課内、札内支所、ふれあいセンター福寿
保健課 健康推進係
〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1
電話 0155-54-3811 / FAX 0155-54-3839
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。