【一部措置解除】新型コロナウイルス感染症に係るお知らせ
道内の新型コロナウイルス感染症の感染状況については、新規感染者数は減少が続き、入院患者数も改善が進んでいることから、北海道が2月26日、地域を限定した強い措置である札幌市及び小樽市での不要不急の外出や往来の自粛といった特措法に基づく要請の措置について、当初の予定どおり2月28日をもって終了することとしました。
一方で、ここで過度の気持ちの緩みを避け、3月以降、就職・転勤、卒業・進学等に伴う人の動きや会食機会の増加による感染の再拡大に備えるため、引き続き、3月7日までを集中対策期間とし、飲食の場面におけるリスク回避など感染拡大防止の取組を進めることとしました。
皆さまにおかれましては、今一度、手洗いの徹底、マスクの着用、3密の回避をはじめとした「新北海道スタイル」の実践を徹底するとともに、改めて、一人ひとりの行動を再確認し、感染防止対策を更に一層強化されますよう、特段のご協力をお願いします。
<緊急事態宣言対象区域>(措置期間:令和3年3月7日まで)
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
※ 岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県は2月28日をもって解除
<協力要請の内容>
◎ 緊急事態宣言の対象地域との不要不急の往来を控える (措置期間:令和3年3月7日まで)
◎ 感染リスクを回避できない場合【地域を限定した要請】(措置期間:令和3年2月28日まで ⇒ 今回解除となる要請事項)
・札幌市及び小樽市との不要不急の往来を控える
◎ 感染リスクを回避できない場合【全地域の要請】 (措置期間:令和3年3月7日まで)
・外出自粛など都府県において行動制限が要請されている地域との不要不急の往来を控える
(感染リスクを回避できない場合とは例えば・・・)
① 新北海道スタイルを実践していない施設等の利用
② 密閉空間での人との距離が充分に保たれていない長時間の会合
③ 飲食の場面での5人以上の集まり、マスクをしない大声での会話、2時間を超える長時間の飲食
◎ 感染リスクを回避する行動の更なる徹底【全地域の要請】 (措置期間:令和3年3月7日まで)
・できる限り同居していない方との飲食は控える
・「新北海道スタイル」の実践を宣言していない店舗や施設の利用を控える
・重症化リスクの高い方と接する方及び重症化リスクの高い方においては、マスクの着用、手洗いなど感染リスクを回避する行動を更に徹底する
・発熱や咳があるなど体調が悪い場合に外出を控える
・国の接触確認アプリ(COCOA)や道のコロナ通知システムを徹底して活用する
【参考資料】
〇 道内の感染状況等について(656KB)(北海道新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料)
〇 感染拡大防止に向けた施策について(468KB)(北海道新型コロナウイルス感染症対策本部会議資料)
〇 十勝総合振興局からのお知らせ(275KB)
政策推進課 政策推進担当
〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1
電話 0155-54-6610 / FAX 0155-54-3727
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。