令和5年度幕別町修学支援資金の申請について
本町では高等学校等に在学する者のいる世帯に対し、修学上必要な経費を給付することにより、教育に係る経済的負担の軽減を図り、教育の機会均等に寄与するため、平成27年度から「幕別町修学支援資金」の給付を行っています。
令和5年度の申請に当たっては、「幕別町修学支援資金のお知らせ(181KB)」をご参照の上、申請をお願いします。
給付対象者
- 高校生又は保護者が幕別町に在住している方
- 高等学校等に在学中の方
- 市町村民税所得割課税世帯に属している方
- 生活保護法(昭和25年法律第144号)の規定に準じて算出した金額と実際の収入額を比較して1.30倍未満の世帯に属している方
給付金額
高校生の区分 | 在学する高等学校等の課程 | 令和5年度給付額 | |
公立高等学校 | 私立高等学校 | ||
第1子の高校生 | 通信制以外の高等学校等 | 年額 114,100円 | 年額 134,600円 |
通信制の高等学校等 | 年額 50,500円 | 年額 52,100円 | |
第2子の高校生 | 通信制以外の高等学校等 | 年額 143,700円 | 年額 152,000円 |
通信制の高等学校等 | 年額 50,500円 | 年額 52,100円 |
申請方法
提出書類
- 修学支援資金受給申請書(様式第1号)
(186KB)
- 高等学校等の在学証明書
- 令和4年の世帯全員の収入金額及び市町村民税所得割額が確認できるもの(令和5年1月2日以降に転入された方)
提出先
- 教育委員会教育部学校教育課学校教育係
- 札内支所
- 教育委員会教育部生涯学習課生涯学習係(忠類総合支所内)
- 糠内出張所
提出期日
令和5年6月30日(金)
※前年度に給付対象になっている方も、毎年度申請が必要となりますのでご注意ください。
その他
- 本資金は返還する必要のない「給付金」です。
- 市町村民税所得割非課税世帯の方はお子様の通う高等学校等に問い合わせいただき、「北海道公立高校生等奨学給付金」若しくは「奨学のための給付金(高校生等奨学給付金)」の申請をしてください(幕別町修学支援資金の給付は対象外となります)。
- 申請者への給付決定は令和5年7月下旬に文書でお知らせします。
- 支給時期は年3回に分けて振込します(令和5年8月、11月、令和6年3月のそれぞれ下旬頃)
幕別町教育委員会 学校教育課
〒089-0604 北海道中川郡幕別町錦町98番地
電話 0155-54-2006 / FAX 0155-54-4714
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。
