新しい保険証のお届けについて(国民健康保険・後期高齢者医療)
現在お持ちの国民健康保険と後期高齢者医療の保険証は、有効期限が今年の7月31日までとなっております。
令和4年8月1日からご使用いただく保険証については、7月下旬頃に郵送いたしますので、古い保険証は各自で処分していただくようお願いします。
国民健康保険に加入している方へ
『限度額適用認定証』『限度額適用・標準負担額減額認定証』の申請手続きを忘れずに
「70歳未満の方」と「70歳以上で限度額区分が現役並所得者の現役Ⅰ・Ⅱ、住民税非課税世帯の区分Ⅰ・Ⅱの方」は、申請により『限度額適用認定証』または『限度額適用・標準負担額減額認定証』の交付を受けることができます。
新たに認定証が必要となる場合、または有効期限が令和4年7月31日までの認定証をお持ちの方で、引き続き必要な場合は申請をしてください。
◆有効期間:毎年8月から翌年7月末まで
◆申請に必要なもの:保険証、過去1年以内の入院日数が90日を超える場合はその期間が分かる書類(領収書など)
◆申請場所:幕別町役場住民課、札内支所、忠類総合支所地域振興課
後期高齢者医療制度に加入されている方へ
保険証の色が変わります
現在、ご使用いただいている保険証は黄緑色になりますが、8月以降にご使用いただく新しい保険証は黄色になります。
- 新しい保険証の有効期限は、令和4年9月30日です。
- 窓口負担の見直し(関連ページへ)に伴い、9月中に、すべての被保険者の方を対象に新しい保険証を交付します。(窓口負担割合が変更とならない方も含みます。)
- 紛失したときや、汚れたときは再交付しますので、住民課国保医療係までお申し出ください。
『限度額適用認定証』『限度額適用・標準負担額減額認定証』の色が変わります
現在、ご使用いただいている『限度額適用認定証』『限度額適用・標準負担額減額認定証』は橙色になりますが、8月以降にご使用いただく新しい認定証は水色になります。
引き続き交付対象となる方には7月下旬に『限度額適用認定証』『限度額適用・標準負担額減額認定証』を郵送いたしますが、新たに認定証が必要となる方は、交付要件(北海道後期高齢者医療広域連合ホームページ)に該当することをご確認の上、申請してください。
◆有効期間:毎年8月から翌年7月末まで
◆申請に必要なもの:被保険者証、過去1年以内の入院日数が90日を超える場合はその期間が分かる書類(領収書など)
◆申請場所:幕別町役場住民課、札内支所、忠類総合支所地域振興課
住民課 国保医療係
〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1
電話 0155-54-6602 / FAX 0155-55-3008
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。
