牛乳消費拡大
町内小中学校へ牛乳贈答券を配付しました
牛乳の消費拡大支援の一環として、忠類農業協同組合、幕別町農業協同組合、札内農業協同組合から令和4年3月14日に寄贈された牛乳贈答券1,070枚と町で用意した牛乳贈答券1,000枚を春休み期間中にもっと牛乳を飲んでいただくため、町内小中学校の全校児童生徒2,070人に配付しました。
今後も新型コロナウイルス感染症の影響により、牛乳の消費が大幅に減少し、処理不可能乳の発生が懸念されています。
引き続き牛乳消費拡大に対する皆様のご協力をお願いいたします。
牛乳消費拡大キャンペーン(第2弾)
ゆとりみらい21推進協議会が主催する「幕別町牛乳消費拡大キャンペーン」の第2弾を2月1日(火)から3月31日(木)まで実施します。
応募された方から抽選で乳製品セットが当たります。
牛乳をふだんよりもう1杯、もう1本多く飲んで、酪農家を応援しましょう。
皆さまのご参加をお待ちしております。
※キャンペーンの詳細および応募用紙はこちら
応募用紙は、幕別町役場農林課、札内支所、忠類総合支所経済建設課でも受け取ることができます。
幕別町牛乳消費拡大キャンペーン
令和3年12月15日(水)から令和4年1月14日(金)まで実施しました「幕別町牛乳消費拡大キャンペーン」につきまして、823人・1,535口の応募をいただき、7,675枚の牛乳パックが集まりました。
ご協力いただき誠にありがとうございました。
また、1月21日(金)にJA幕別町賞、JAさつない賞、JA忠類賞、特別賞の抽選を行い、当選者が決定しました。当選者の方には順次商品を発送いたしますので、しばらくお待ちください。
・抽選の様子
なお、2月1日(火)から「幕別町牛乳消費拡大キャンペーン」の第2弾を実施します。詳細については、こちら(牛乳消費拡大第2弾パンフレット)をご覧ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
---------------------------------------------------------------
ゆとりみらい21推進協議会が主催する「幕別町牛乳消費拡大キャンペーン」を12月15日(水)から令和4年1月14日(金)まで実施しております。
応募された方から抽選で幕別町の農畜産物が当たります。
牛乳の消費が落ち込む年末年始に牛乳を飲んで酪農家を応援しましょう。
皆さまのご参加をお待ちしております。
※キャンペーンの詳細および応募用紙はこちら
応募用紙は、幕別町役場農林課、札内支所、忠類総合支所経済建設課でも受け取ることができます。
今こそ、酪農にエールを。
新型コロナウイルス対策で学校給食用の牛乳の製造が止まっています。
乳牛は、健康のため毎日搾乳しなければなりません。
牛乳コップ一杯200㎖には、カルシウム227mgが含まれています。
子どもたちの健康と北海道の酪農家を守るため、牛乳を一日一本購入しましょう。
皆様のご協力をお願いいたします。
今こそ、酪農にエールを。(249KB)
牛乳には体に必要なたくさんの栄養素が含まれています
牛乳は、もっともカルシウムが豊富で吸収率もよく、ビタミンC、鉄、食物繊維以外のほとんどのビタミン(A、B1、B2)とミネラル、糖質、脂質、たんぱく質などの良質な栄養素をバランスよく含んでいる優れた飲み物です。
牛乳消費拡大の取り組み
町では「ゆとりみらい21推進協議会」(構成団体:幕別町、JA幕別町、JAさつない、JA忠類、JA帯広大正、農業改良普及センター)を立ち上げ、消費拡大の推進を行います。町内のイベント開催時のPRキャンペーンや、乳製品を使った料理教室の開催など取り組みを行いますので、皆様の参加をお待ちしています。
詳細につきましては、町の広報誌やホームページなどでご案内いたします。
毎日3回、牛乳・ヨーグルト・チーズ。「3-A-Day」をはじめよう!
3-A-Dayのルールは簡単。牛乳・ヨーグルト・チーズをどれでも自由に1日3回(または3品)、食生活に取り入れる。そうすれば少ないエネルギー(カロリー)で食生活が改善されて、栄養バランスのよい食事になるという、簡単で手軽にできる健康習慣の提案です。
朝、起きた時コップ一杯の牛乳を飲む。昼食のデザートにヨーグルトを選ぶ。おやつやお酒のおつまみにチーズを食べる。ブレイクタイムの牛乳や紅茶に牛乳を入れる、などなど・・・。
ほんのちょっとした工夫でOK。自分にあったスタイルで気軽に始められる食習慣です。
農林課 畜産係
〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1
電話 0155-54-6605 / FAX 0155-54-5564
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。