幕別町内全域に光回線を整備します
幕別町内全域に光回線を整備します
現在、幕別町内の光回線未整備地区にNTT東日本の光回線を整備する予定で準備を進めています。(民設民営方式)
ぜひこの機会に光サービスの加入についてご検討いただきますようお願いいたします。
対象地域
NTT中継局 | NTT中継局エリア別光回線未整備地域 |
幕別 | 相川、寿町、明野、旭町、軍岡、大豊、猿別、新川、新和、千住、豊岡、南勢 |
糠内 | 弘和、駒畠、五位、中里、糠内、美川、明倫 |
札内 | 北町、共栄町、堤町、中央町、東町、稔町、途別、日新、古舞、依田、栄 |
忠類 | 朝日、共栄、協徳、公親、幸町、栄町、白銀町、新生、東宝、中当、錦町、西当、日和、古里、幌内、明和、元忠類 |
光サービス事前加入申し込みを受け付けています
NTT東日本が提供する光サービスに加入を希望される方は、仮加入申込書に必要事項を記載のうえ、幕別町企画総務部総務課へご提出をお願
いします。
なお、仮加入申込書を提出いただいた方には、後日NTT東日本よりご連絡を差し上げますので、その際に正式な利用申し込みをするようにお
願いいたします。
(仮申込だけでは光回線を使用する手続きは完了しませんのでご注意ください。)
申込方法
仮加入申込書に必要事項を記入し、FAX、郵送、持参のいずれかの方法でご提出ください。
・FAXでの申し込み 幕別町企画総務部総務課 0155-54-3727
・郵送での申し込み 幕別町企画総務部総務課 〒089-0692 幕別町本町130-1
・持参での申し込み 幕別町役場、札内支所、忠類総合支所、糠内出張所、各JA窓口(農協組合員)
申込締切
令和2年11月30日(月) ※申込締切の期日は過ぎましたが、当分の間、随時受け付けいたします。
整備に関する説明会のご案内(事前申込不要) ※終了しました。
①11月9日(月)午後6時 幕別町民会館2階講堂
②11月10日(火)午後6時 札内コミュニティプラザ集会室1・2
③11月12日(木)午後2時 JA忠類2階会議室
④11月13日(金)午後6時 糠内コミュニティーセンター
※説明会当日、会場でも仮加入申込書の提出が可能です。
対象者
光回線未整備地域にお住まいの方で光回線のご利用をお考えの方
説明内容
①整備の概要
②サービス提供の内容・費用、活用方法など
※NTT東日本担当者が同席し、説明を行う予定です。
整備時期
令和2年度から令和3年度に整備し、令和4年4月の供用開始を予定しています。
よくある質問
何ができるようになるの?
〇ADSLやLTEといった無線ブロードバンド通信よりも、高速大容量の通信が可能となり、通常のインターネットはもちろん、YouTube
やNetflixといった動画配信サービスなども、安定して視聴できるようになります。
〇将来、トラクターの自動運転や牛舎の管理など、5Gなどと組み合わせたスマート農業の実現に向けた活用が想定されます。
〇ひかり電話が利用できるようになり、基本使用料や通信料が安くなるなどのメリットがあります。
※ひかり電話の加入は必須ではありません。
なぜ急に整備することになったの?
新型コロナウイルス感染症への対応を進めるため、「新たな生活様式」に必要な情報通信基盤の整備が急務となっており、小・中学校のオ
ンライン授業やスマート農業に欠かせない高速情報通信の未整備地域を解消するため、町内の光回線未整備地域に光ファイバー網を整備しま
す。
町内の光回線未整備地域への整備は、NTT東日本が総務省の支援事業(高度無線環境整備推進事業)を活用して実施するために、整備に
係る費用の一部をNTT東日本に町が負担する予定です。
インターネットを利用したい方、ADSLなどの光回線以外の環境をご利用の方など、この機会にぜひお申し込みください。
※NTT東日本のADSLは、令和5年1月31日でサービス提供が終了します。
あとから申し込みできる?
未整備地域を一斉に整備することから、仮加入の申し込み状況によって、光回線の整備エリアを確定することになりますので、検討中の方
も期限(令和2年11月30日)までの申し込みをお願いいたします。
※仮加入申込書をご提出いただいた方には、後日NTT東日本よりご連絡を差し上げますので、その際に正式な申し込みをいただきますよう
お願いいたします。
他社の光サービス(○○光など、光コラボレーションモデル)も利用できる?
○○光など、光コラボレーションモデルサービスは、NTT東日本のサービスを転用したものになります。それらのサービスを検討されてい
る方についても、今回の仮加入申込書を提出してください。
光回線の提供区域かどうかわかりません
ご自宅等が光回線の提供区域なのかわからない場合でも、仮加入申込書を提出してください。すでに提供区域である場合は、NTT東日本
より個別に案内があります。
説明会(11月9日から13日に開催)における質疑応答の内容
供用開始は令和4年4月に一斉になるのか?工事が終わったところから順次となるのか?
エリア(局舎)毎に利用できるようにする可能性もあるが、現時点では、全域一斉供用開始になる予定。
仮加入申込書を提出したらすぐに契約しなければならないか?
仮加入申込書の一番の目的は、整備エリア(光回線の電線を整備するエリア)を確定することである。正式契約については、整備工事の完
了見通しがついた段階で、別途NTT東日本担当者から電話で連絡を取らせていただくので、その際に、契約手続きをするか、又は別の機会
に申し込みするか等、詳細を協議いただきたい。仮加入申込書を提出いただいた方の最寄りの電柱までは、光の電線をもれなく整備したいと
考えているので、現時点で契約するか否か検討中の方においても仮加入申込書の提出をお願いしたい。
NTT以外の事業者と光回線使用契約をしても良いか?
可能である。NTT東日本より光アクセスサービス(フレッツ光)等の提供を受けた事業者が、自社サービスと光アクセスサービス等を組
み合わせて、お客様へサービスを提供するモデルを光コラボレーションモデルという。事業者は多数あるので、NTTホームページ等で確認
いただきたい。契約については、一旦、NTTと光契約を結んでから光コラボレーション事業者へ転用しても良いし、最初から光コラボレー
ション事業者と契約しても良い。ただし、事業者と契約する場合は、契約者個人で手続きを行っていただくことになる。
個別相談窓口はあるのか?
仮加入申込書を提出された世帯には、後日NTTから連絡をするので、それをお待ちいただくか、NTT東日本北海道東支店にお電話でお
問い合わせください。(お問い合わせ先は、NTT東日本ホームページでご確認ください。)
料金は今後変わることはないのか?
お示ししている料金は、あくまでも今時点の料金であり、今後変わる可能性はある。ただし、歴史的にみても大幅な変更はなく、料金が下
がることはあっても、大きく上がる可能性は極めて低いかと思う。
仮申込みした人は必ず契約できるのか?(農村部で周りに他に人がいなく、町道等から家が離れている。)
必ず契約できます。仮加入申込書を提出いただいた方の最寄りの電柱までは、光回線の電線をもれなく整備します。
他社の光サービスについて、どのタイミングで他社に申し込みをすれば良いか?
整備完了後にNTTから仮加入申込書を提出された方に連絡させていただく。契約については、一旦、NTTと光契約を結んでから光コラ
ボレーション事業者へ転用しても良いし、最初から光コラボレーション事業者と契約しても良い。ただし、事業者と契約する場合は、契約者
個人で手続きを行っていただくことになる。いずれにしても、整備が完了してからの申し込みとなる。
光電話の通話料はかかるのか?
通話料はかかる。今現在の料金だと、光電話から固定電話(アナログor ISDN or 光)は全国一律3分8円(+税)。光電話から携帯電話
(キャリアにより多少の値段変動あり)は3分16円からとなっている。
光回線(NTT)はどこまで整備するのか?
簡単に説明すると、お客様の家の最寄り電柱まではNTTが整備する。その電柱から各戸への引き込みは、申込者の負担での整備となる。
フレッツADSLでWi-Fiルーターを使っているが、フレッツ光でも使えるのか?
使うことはできるが、規格がどんどん変わっているので、新しくした方が良いかと思う。
契約後設置することになるONU(光回線の終端装置…光信号とデジタル信号間の変換を行う装置)の性能は、ホームページ等で知ることは
できるのか?
ホームページでは確認できない。個々の契約の際にお伝えする。
Wi-Fi内蔵のONUを選ぶ関係で、NTTからレンタルしたけれども、やっぱり自分で買ったものを使いたい場合はすぐに使うことはできる
のか?
すぐにお使いいただくことが可能。
ADSL(一般家庭にある電話回線(アナログ)を使ってインターネットに接続する通信サービス)のように有線で使えるのか?
有線でも使うことは可能。ただし、今回の整備事業は、国の補助事業である高度無線環境整備推進事業を活用しており、原則、無線(Wi-
Fi)の設置が整備条件となっている。
自宅、親の家、労働者の休憩所(100m程離れている)等にて光回線を利用したいが、それぞれ光回線を契約した方が良いか?
距離が離れていると想定されるので、それぞれで契約した方が良い。
総務課 情報管理係
〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1
電話 0155-54-6608 / FAX 0155-54-3727
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。