火災に注意!『頻発する住宅火災』
十勝管内で死者が発生する痛ましい住宅火災が1月末からの2週間で3件発生しています。
住宅火災での被害を少なくするためには住宅用火災警報器が有効です。幕別町内における住宅用火災警報器の設置率は53%と全国平均の82.6%を大きく下回る結果となっています。消防庁の調査では、住宅用火災警報器を設置してある場合、未設置の場合と比べると死者数および焼損面積数は半減、損害額は約4割減と住宅用火災警報器の有効性が確認されています。
住宅用火災警報器を設置していないご家庭は住宅用火災警報器を設置し、住宅用火災警報器を設置しているご家庭は定期的に作動確認を行いましょう。
これ以上、悲惨な火災の発生をさせないために、次の【住宅防火 いのちを守る 7つのポイント―3つの習慣・4つの対策―】を心がけましょう。
【住宅防火 いのちを守る 7つのポイント−3つの習慣・4つの対策−】
―3つの習慣―
1. 寝たばこは、絶対やめる。
2. ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
3. ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
―4つの対策―
1. 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
2. 寝具、衣類およびカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。
3. 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
4. お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。
※ 住宅用火災警報器に関する情報はこちら「設置しましたか?住宅用火災警報器」(HP内リンク)
幕別消防署 電話 0155-54-2434
札内支署 電話 0155-56-2419
忠類支署 電話 01558-8-2250
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。
