飛沫防止シートを設置する場合の注意点について
飛沫防止シートを設置する場合はご注意ください!!
新型コロナウイルス感染症の飛沫感染の予防のため、ビニール製やナイロン製の飛沫防止シートを設置している店舗や事業所が増えています。ビニール製やナイロン製の飛沫防止シートは燃えやすい性質があり、国内では、たばこ売り場でライターを試しに点火したところ、飛沫防止シートに着火したという火災事例が報告されています。飛沫防止シートの付近では絶対に火気を使用しないでください。
また、以下の場所には飛沫防止シートを設置しないようにしましょう。
1 火災の発生危険がある場所
・コンロなど火気を使用する場所
・電球など発熱する付近
2 避難の支障となる場所
・避難口の誘導灯が見えにくくなる場所
3 消防用設備等に影響のある場所
・スプリンクラーや自動火災報知設備の感知器などの近くに設置すると、火災が発生した際に消防設備等が有効に作動しない恐れがあります
ビニール製の飛沫防止シートの燃焼実験(画像)はこちら
→とかち広域消防事務組合ホームページ(外部リンク)
飛沫防止用シート付近を日頃から整理整頓するよう心掛けましょう。
感染予防と共に火災予防をお願いします。
幕別消防署 電話 0155-54-2434
札内支署 電話 0155-56-2419
忠類支署 電話 01558-8-2250
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。
