洪水・土砂災害の避難情報が『警戒レベル』を用いて発令されます
平成最大の人的被害となってしまった平成30年7月豪雨(西日本豪雨)では、自治体や気象庁より様々な防災情報が出ていたにも関わらず、避難せずに自宅に留まった多数の人がその尊い命を失いました。これを受けて、内閣府では複雑でわかりにくいとの指摘もあった避難情報をより理解しやすいものにするために、平成31年3月に「避難勧告等に関するガイドライン」を改訂し、5段階の『警戒レベル』に情報を整理しました。
警戒レベルと避難するタイミング
幕別町においても2019年出水期より、『警戒レベル』を用いて避難情報を発令します。いざという時に速やかに避難し、自分の命を守れるようにご確認ください。
とるべき行動 | 避難情報等 | |
警戒レベル5 (幕別町が発令) |
命を守るための最善の行動をとる。 ⇒既に災害が発生している状況です。 |
災害発生情報 |
警戒レベル4 (幕別町が発令) |
全員が避難する。 ⇒指定避難場所へ速やかに避難しましょう。 ※指定避難場所への移動が危険だと思われる場合は、近隣の安全な場所や、自宅内のより安全な部屋へ避難しましょう。 |
避難勧告 避難指示(緊急) |
警戒レベル3 (幕別町が発令) |
高齢者等は避難を始める。 ⇒避難に時間がかかる要配慮者(高齢者、障がい者、乳幼児など)は避難を開始します。 |
避難準備・高齢者等避難開始 |
警戒レベル2 (気象庁が発表) |
避難行動を確認する。 ⇒避難場所や避難経路などを確認しましょう。併せて、持ち物等も準備しましょう。 |
洪水注意報、大雨注意報 など |
警戒レベル1 (気象庁が発表) |
災害への心構えを高める。 ⇒最新の防災気象情報に注意するなど、災害への心構えを高めましょう。 |
早期注意情報 |
防災環境課 防災危機管理係
〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1
電話 0155-54-6601 / FAX 0155-55-3008
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)
よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。
