ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭ごみの出し方

家庭ごみの出し方

はじめに

 町では、次の区分によって、家庭ごみを収集しています。自然や環境を守るためにも、きちんと分別を行い、決められた方法でのごみ排出にご協力お願いします。
 なお、家庭以外から出るごみ(会社から出るごみや事業に伴って排出されるごみなど)は事業系ごみとなり、ごみステーションには出せませんので、注意してください。

 ごみカレンダーについては、こちらをご覧ください。

 ごみ分別パンフレットについては、こちらをご覧ください。

家庭ごみの出し方

 分別ルールに従い、収集日の朝8時までにごみステーションに出してください。分別については、以下の項目でご確認ください。
【注意】
 ※収集日の前日や収集後には出さないでください。
 ※収集されたなかったごみは、再度分別して、次回の収集日に出してください。
 ※事業所、事務所、店舗などから出るごみは収集できませんので、出さないでください。

 家庭ごみの分け方と出し方については、こちらをご覧ください。
 ・幕別町ごみ分別パンフレットPDFファイル(7329KB)
 ・ごみ分別ポスター(ごみカレンダー裏面)PDFファイル(2021KB)
 

燃やせるごみ(有料)

 町の指定ごみ袋を幕別町指定ごみ袋取扱店で購入し、排出してください。燃やせるごみで袋に入らない大きさのものは、大型ごみとなります。
 なお、指定ごみ袋以外の市販のごみ袋やスーパーの買い物袋、ダンボールに入れられたごみは収集できません。

【生ごみ】(水分をよく切って、ごみの減量化にご協力ください)
 ・食事の食べ残し、野菜くず、果物の皮、魚や肉の骨、卵の殻、お茶かす、コーヒーかすなど

【布類】
 ・下着、タオル、毛布、衣類、枕、座布団など

【紙類】
 ・ティッシュ、紙くず、シュッレダーされた紙、はがき、封筒、レシート、写真、汚れた紙、マスクなど

【食用油】
 出し方:凝固剤を使用するか布か紙などに染み込ませ、自然発火防止のため、十分に水を含ませてから燃やせるごみ袋に入れてください。
 
【その他】
 ・割りばし
 ・木くず(太さ5cm以下、長さ1m以下のもの)
 ・落ち葉、刈草(土や砂を取り除いてください)
 ・たばこの吸殻
 ・紙コップ
 ・ペットのフン
 ・猫の砂
 ・小さな木製品・木箱
           など

庭木の枝(有料・庭木の枝処理券1枚:120円)

【出し方】
 ・長さ1メートル以内、太さ5センチメートル以内の木の枝または木材が対象です
 ・出すときは、束(直径35センチメートルまで)にしてから、庭木の枝処理券を貼って燃やせるごみの収集日に出してください。
 ・庭木の枝処理券は幕別町指定ごみ袋取扱店で1枚120円で販売しています。庭木の枝1束につき、1枚貼ってください。
【注意】
 ・太さ5センチメートル、長さ1メートル以下の枝→燃やせるごみ
 ・太さ20センチメートル、長さ2メートル以下の枝→大型ごみ
   ※これ以上の大きさになると処理できませんので切断をしてください

おむつ類(無料)

 乳幼児、障がい者および高齢者など、家庭から出る使用済みおむつ類は無料で収集します。
【対象】
 ・紙おむつ、布おむつ、尿取りパッド、お尻拭き、介護用の清拭綿
【排出方法】
 汚物を取り除いてから、中身を確認できる透明または半透明の袋に入れて「燃やせるごみの収集日」に出してください。
【注意】
 防水シーツ、ペット用トイレシートなど、対象以外のものが入っている場合は収集できません。
 また、老人ホームなどの施設から出るおむつ類は事業系ごみとなりますので、町では収集できません。

在宅医療ごみ(無料)

 詳しくは、防災環境課地域環境係(℡:0155-54-6601)までお問合せください。

燃やせないごみ(有料)

 町の指定ごみ袋を幕別町指定ごみ袋取扱店で購入し、排出してください。燃やせないごみで袋に入らない大きさのものは、大型ごみとなります。
 なお、指定ごみ袋以外の市販のごみ袋やスーパーの買い物袋、ダンボールに入れられたごみは収集できません。

【プラスチック製品】
 ・ポリバケツ、ストロー、ラップ(家庭で使用したもの)、タッパー類(商品として購入した密閉容器)、洗面器、ボールペン  など

【アルミ類】
 ・アルミホイル、簡易のアルミ鍋、アルミケース(弁当に入れるもの)など

【ガラス・陶磁器類】
   ・茶碗、ガラス、皿、せともの、化粧びん(乳白色)など
  ※必ず新聞紙などで包んでください

【皮革製品】
 ・かばん、靴など

【金属類】
 ・鍋、やかん、フライパンなど

【電化製品】(燃やせないごみ袋に入る大きさのものに限る)
 ・掃除機、扇風機、炊飯器、電子レンジ、除湿加湿器、空気清浄機、プリンター、アイロン、ホットプレートなど

【その他】
 ・じゅうたん
 ・カーペット(燃やせないごみ袋に入るもの)
 ・スポンジ
 ・灰
 ・ぬいぐるみ
 ・ゴム手袋
 ・おもちゃ
 ・傘
 ・ハンガー
 ・長靴
 ・サンダル
     など

有害ごみ(無料)

【出し方】
 ・透明か半透明のごみ袋に入れて、ごみ袋表面に「有害ごみ」と書いてから「燃やせないごみの収集日」に出してください。
 ・電池と蛍光管などは混ぜずに種類ごとに出してください。
 ・電池を出すときは、電池の接続部分にテープを貼り、発火防止措置をとってから、袋に入れてください。
【例】
 ・乾電池、リチウムイオンコイン電池(形式記号:CRおよびBRのみ)
  小型充電式電池やボタン電池などの処分方法については、こちらをご覧ください。

 ・蛍光管、水銀灯、電球
  ※割れたものは「燃やせないごみ」として出してください。
 ・水銀体温計、水銀温度計、水銀血圧計
   ※デジタル式体温計は「燃やせないごみ」として出してください。

危険ごみ(無料)

【出し方】
 ・透明か半透明のごみ袋に入れて、ごみ袋表面に「危険ごみ」と書いてから「燃やせないごみの収集日」に出してください。
 ・包丁とライターなどは混ぜずに種類ごとに出してください。
 ・刃物などを出すときは、必ず、刃の部分を新聞紙などで包んでから出してください。
【例】
 ・包丁、かみそり、ライター(中身を全て使い切ったものに限る)

資源ごみ(無料)※しっかり分別することと、きれいにすることにご協力お願いします。

・町では、資源ごみを10分類に分けています。資源ごみになるかは、識別表示マークを確認してください。 

  詳しくは、幕別町ごみ分別パンフレットをご覧ください。PDFファイル(7329KB)

・資源ごみを出すときは、しっかりと分別をし、透明または半透明袋に入れて出してください。
・新聞紙、雑誌・チラシ、ダンボールなどはひもで束ねて出してください。
※汚れているものや分別されていないごみは、一切収集できません。
※二重袋では出さないでください。(二重袋とは、レジ袋などの小袋に入れた状態の資源ごみを、さらに大きな袋に入れたものです。)

①プラスチック製容器包装

 プラスチック製容器包装とは、左の表示があるものです。

【出し方】
 汚れをしっかり落としてから透明または半透明の袋に入れて出してください。

【例】
 ・ボトル(洗剤やシャンプーなどのもの)、キャップ、ラベル、チューブ、緩衝材、トレイ、カップ、パック、ネット、ポリ袋など

②紙製容器包装

 紙製容器包装とは、左の表示があるものです。

【出し方】
 ・汚れているものを除き、中身を確認できる透明または半透明の袋に入れて出してください。
 ・ダンボール箱や紙袋に入れた状態では収集できませんのでご注意ください。
【例】
 ・紙袋、包装紙、紙箱

③缶類

 缶類とは、左の表示があるものです。

【出し方】
 ・中身を使いきり、中身を水洗いしてから、つぶさないで透明または半透明袋に入れて出してください。
 ・ボトルのキャップや缶のフタはついたたままで良いです。
 ・アルミ缶とスチール缶は一緒にまとめて良いです。
 ・スプレー缶は絶対に入れないでください。
 (スプレー缶はスプレー缶のみでまとめて、袋の表面に「スプレー缶」と書いてから出してください。)

④スプレー缶

【出し方】
 ・中身を使い切ってから、透明または半透明の袋に入れてください。
 ・袋の表面に「スプレー缶」と書いてから出してください。
 ・スプレー缶はつぶさず、穴も開けないでください。
 ・キャップやボタンは必ず取り外してから、プラスチック製容器包装として出してください。

 詳しくは、こちらをご覧ください。

【例】
 ・ヘアスプレー、殺虫剤、塗料スプレーなど

⑤ペットボトル

 ペットボトルとは、左の表示があるものです。

【出し方】
 ・中身をきれいに水洗いし、水切りをしてから、透明または半透明袋に入れて出してください。(ボトルはつぶさないでください)
 ・キャップとラベルは必ず外してください。(キャップやラベルは「プラスチック製容器包装」として出してください)
 ・汚れているものやラベルやキャップが付いているものは収集できません。
【例】
 ・飲料用、みりん、しょう油の容器など

⑥びん類

【出し方】
 ・中身をきれいに水洗いし、びんのフタを外した状態で透明または半透明の袋に入れて出してください。
【間違えやすい分別】
 ・汚れが落ちないものは「燃やせないごみ」として出してください。
 ・びんのフタやキャップは「燃やせないごみ」として出してください。
 ・耐熱ガラス、クリスタルガラス、乳白色、農薬の入っていたびんは「燃やせないごみ」です。

【例】
 ・ジュース、ビールびん、栄養ドリンク、ジャムのびんなど

⑦紙パック類

 紙パックとは、左の表示があるものです。

 【出し方】
 ・水切り後、紙パックを洗い、ひもなどで束ねて出してください。(汚れていた場合、収集できません)
 ・紙パックの中がアルミコーティングされているものは「②紙製容器包装」として出してください。
 【例】
 ・牛乳、飲料用の紙パックなど

⑧新聞紙

【出し方】
 たたんで、ひもなどで束ねて出してください。

⑨雑誌・チラシ類

【出し方】
 ・雑誌、チラシなどはたたんで、ひもなどで束ねてから出してください。
 ・トイレットペーパーなどの芯は、雑誌・チラシなどにはさんで出してください。
  (トイレットペーパーについては、芯だけをまとめて、透明または半透明袋に入れて出しても良いです。)

⑩ダンボール

 ダンボールとは、左の表示があるものです。

【出し方】
 ・必ずたたんで、ひもなどで束ねてから出してください。
 ・留め金やガムテープなどを外してください。
【注意】
 ・箱の形のままでは収集できません。
 ・ダンボールの中に、他のごみを入れて出した場合は収集できません。
【間違えやすい分別】
 ・汚れが落ちないものは「燃やせるごみ」で出してください。
 ・ガムテープなどは「燃やせるごみ」として出してください。
 ・留め金は「燃やせないごみ」です。

このページの担当は

防災環境課 地域環境係
〒089-0692 北海道中川郡幕別町本町130番地1
電話 0155-54-6601 / FAX 0155-55-3008
(土日・祝日を除く平日の午前8時45分から午後5時30分まで〔12月29日から1月3日までを除く〕)

アンケートにご協力ください

よりよいホームページとするために、みなさまのご意見をお聞かせください。

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報は見つけやすかったですか?
質問:その他のご意見・ご要望をお聞かせください。
なお、ご意見等へのご回答は、致しませんのでご了承ください。また、暗号化して通信されませんので、個人情報等のご記入はご遠慮ください。



広告

バナー広告掲載の申し込みはこちら

十勝の杜病院

VOITURE

着物堂

CARHACK

古銭鑑定団

ゴルフの学校

弁護士法人アズバーズ

恵比寿不動産×売買

PropertyBank

ハレコンテナ

W-ENDLESS

家系図制作のファミリーリレー行政書士事務所

きしゃば会計事務所

会社設立トータルサポート鹿児島

訪問介護事業所 加算獲得・運用サポート

介護事業専門情報サイト けあタスケル

介護事業の承継・M&A カイゴフ

横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック

東京御嶽山呼吸器内科・内科クリニック

海外FXカレッジ

グランドネクスト不動産



ページのトップに戻る ▲